-
-
リーダー育成の大前提【安心して実践・成長できる環境づくり】
2021/3/13
「私、リーダーを目指します!」「頑張ります!」「色々教えてください!」 成長意欲のある熱くポジティブな思い。素敵ですよね。 しかし、そんな熱い思いを汲み取っていざ人材育成をスタートさせたら、いつの間にか「不安です…。」や「やっぱり向いていないかも…。」といったネガティブな後ろ向きな思いに変わってしまい、ひとつの希望の光が消えてしまった…。人材育成に取り組んだことのある人なら、誰にでも経験があるかと ...
-
-
評価のポイント【部下が納得のいく評価にするために】
2021/1/23
・正しい評価のやり方が分からない・部下が評価に納得してくれない 評価をする側の立場の人ならば、誰しも一度は感じること・経験することではないでしょうか。 本記事ではそんな悩みを抱えるリーダー(部下を評価する立場の人)に向けて、部下が納得のいく正しい評価の方法・ポイントを詳しく解説していきます。 ではさっそく本題に入っていきましょう。 評価の目的 まずは基本中の基本として、評価の目的を理解をすることか ...
-
-
コンセンサス・ゲーム【チームビルディングに必須のゲーム型研修】
2020/10/16
『コミュニケーション』 日常でも仕事でもよく耳にする言葉だと思いますが、改まって「コミュニケーションとは何か説明して」と言われたら、ほとんどの人は言葉に詰まるのではないでしょうか。 コミュニケーションは、『話す』・『聴く』・『書く』などの技術を、時に表情や身振り手振りなどを交えながら駆使して、相手と意思疎通を図る行為です。特に『話す』と『聴く』はコミュニケーションにおいては使用割合が多く、私たちは ...
-
-
クレームの正体【正直で率直なお客様の声は宝】
2020/9/3
みんさんは、クレームを言ったことがありますか? みなさんは、クレームを言われたことがありますか? では、クレームと聞いてどんなイメージを持ちますか? ほとんどの人が『怖い』とか、『面倒くさい』といったネガティブな感情を抱くと思います。 私は小売業として8年間、店舗、つまり小売りの最前線に立ってきたので、1日何千人という単位でお客様と顔を合わせていました。そしてその8年間のうち3年間は責任ある立場で ...
-
-
評価の目的は人材育成【評価のポイントを解説】
2020/7/29
本日は、『評価』のお話をします。 評価の方法や基準は会社によって違いますので、今回の内容が全ての読者のみなさんに当てはまる『正解』ではないということだけは、予め理解しておいてください。しかし、これから評価をする立場を目指す人、評価をする立場になったばかりの人には間違いなく役に立つ内容が含まれていますし、評価をする立場になって数年経っているような人も、本来の評価の目的など、思い出すことができると思い ...